Computer

Coreファイルのこと、すっかり忘れていた

普段というか滅多にcoreファイルで不具合解析することはない。理由は: 手間がかかる 起きている現象はわかっても、原因まではわからないことが稀によくある gdbで原因特定まで調査するの難しい ぐらいかなぁ。だいたい、再現する不具合は発生した時点で問題…

Floorpがメインブラウザとなりました

とにかく多段タブがやっぱり便利。ただ、タブの横幅も userChrome.css で変更しているためか、初期状態ではタブが一行いっぱいになるとタブが伸び縮みし続けてガチャつく。デザインをFirefox Protonデザインに変更すると、なぜかこの現象が収まった。ブラウ…

Termuxで家のPCの電源を一括で落とす

スマホから家のPCすべての電源を落とせるようにしたいと思い、色々調べた。最終的には、sshを使って各PCでshutdownコマンドを実行する方法に落ち着いた。 Termuxアプリのインストール スマホからsshコマンドを実行するために、以下の記事を参考に作業しまし…

GitのベアリポジトリをNASに置くことにした

一人でソース管理しているし、正直ベアリポジトリなんて要らないと思ってた。でも、最近いじってたリポジトリでブランチが消せない事態に遭遇。幸い、最新の master は無事だったから問題はなかったけど、さすがにヒヤッとした。それで、保険としてGitのベア…

Xremapをsystemdのユーザーサービスで管理することにした

Xremapがたまに落ちてしまって消えるのが面倒になったので、systemdのユーザーサービスとして動かすことにした。これなら自動で再起動もしてくれるので安心。まず、 ~/.config/xremap/xremap.service を以下の内容で作成した。 [Unit] Description=xremap se…

XMonadとSteam

なんとなく、xmonadが最近変わってないかなと思って、xmonad-contrib 0.18.1のリリースノートを今更見てみた。すると、こんな記述を発見。 Requests for unmanaged windows no longer cause a refresh. This avoids flicker and also fixes disappearing men…

ファイルの暗号化にopensslを使う(2024年末)

ファイルを暗号化する際、ポータビリティを重視してopensslを使い続けている。 ただ、ここ3年ほどコマンドを変更していないので、そろそろ古くなっていないか気になり、見直してみた。 その結果、ハッシュ関数をSHA-256からSHA-512に変更したほうが良さそう…

Xremapでトラックボールのボタンを割り当てる

xremapを使い始めて、xbindkeysで設定していたトラックボールのボタン割り当ても一緒にまとめられるんじゃないかと思って試してみた。それと、ついでにキーボードのマルチメディアボタンもちゃんと動くように設定しておいた。 xremap ~/.config/xremap_confi…

Floorpを使い始めた

Webブラウザーは、メジャーな物なら正直どれでもいいかなと思っている。メインマシンには一応、Firefox、Floorp、Vivaldi、Chromiumをインストールしてあるけど、特に明確な使い分け理由もなく使っている。ただ、メインで使っているのはFirefox。理由として…

xremapでキーリマップしてみた

ふと思い立って、Manjaro LinuxでSandSを試してみたくなり、https://blog.3qe.us/entry/2023/12/25/201605を参考にして設定してみた。 まず、AURからxremapをインストール。 yay -S xremap-x11-bin設定内容は以下の通り: SandS CapsLockをBackSpace MenuをS…

2024年晩秋におけるRust勉強風景

Rustの勉強を再開していて、今はWriting an OS in Rust を写経しながら進めている。クレートを多用して抽象度が高いので、サクサク進むけど、OSを作ってる感はあんまりない。勉強風景を記録に残しておく。 2024年晩秋におけるRust勉強風景オリジナル画像リン…

「RustCoder ―― AtCoder と Rust で始める競技プログラミング入門」の感想

https://zenn.dev/toga/books/rust-atcoderを終わらせてみて、タイトル通りAtCoderをRustで始めるための内容になっている。つまり、実アプリを作るために必要なことを十分には説明していない。タイトルに偽りはないので、不満はない。 AtCoderの簡単な問題を…

Arch Linux における Ruby 更新の遅れ: Debian を参照点にするのは適切か?

https://gitlab.archlinux.org/archlinux/packaging/packages/ruby/-/issues/3 を知って、不覚にも笑ってしまった。 Even Debian has Ruby 3.1. Ruby 3.3 has been already released for 2+ months and I want to use it on Arch :) なんで、Debianが出てく…

Emacsで全選択のキーバインドがあることを知った

恥ずかしながら、Emacsに全選択のキーバインドがあることを初めて知った。\C-x hで (mark-whole-buffer) が実行される。 全選択はあまり使わないから、必要性を考えることがなかった。AtCoderにソースを提出するために、全選択のコピペを繰り返していて面倒…

Creative Stage SE miniのファームウェアアップグレードを行った

Creative Stage SE miniのファームウェアを更新した。リリースノートに Fixed audio will be automatically muted at minimum volume とあるように、USB接続で低音で流しているとミュートになる動作を直したみたい。しばらく使っている限り、確かに良くなっ…

US配列 on JP109キーボードの感想

JP109キーボード上でUS配列にしてしばらく使ってみているが、特に問題はない。一部のショートカットキーがUS配列で押しやすいから割り当てられたんだろうなぁと気づくぐらいだった。 Mozcのローマ字テーブルを一部作り直し JP109キーボードを前提としていた…

US配列とJIS配列の違い

キー配列に関して、自分の経験ではUS配列とJIS配列の間には特に違いを感じない。かつて、US配列のマシンとJIS配列のマシンが混在する環境で過ごしていた時期があり、毎日違うマシンを使っていたので、その日にならないとどちらの配列を使っているかわからな…

PRIMERGY TX1310 M1のメモリを16GBへ拡大

メモリが4GBの状態でデスクトップクライアントとして使用していると、油断した際にメモリ不足で固まることがあった。この問題に耐えてきましたが、ついに我慢できなくなり、Non-ECCメモリを追加して16GBに増設しました。価格を見ると、DDR3 PC3-12800 8GB 2…

Manjaro Linuxで"Ctrl+;"で起動するクリップボード履歴は何のアプリ

"Ctrl+;"で起動するクリップボード履歴が表示されることに気づき、調べたがわからなかったので検索したところ、以下のページで記述があった。https://qiita.com/daisuke0604/items/29e3143555677c61d4d0Fcitxのアドオンでクリップボード履歴を扱うって、Input…

yayの実行中に優先度を下げたい

Linuxデスクトップ上で、yayを使ってビルドを実行するときに、他の作業がカクつくことがある。そのため、yayの実行時に優先度を下げたいと考えた。ChatGPT先生に相談したところ、yayの設定ファイルを編集して、デフォルトでniceを適用することができると教え…

LinuxでELECOMのトラックボール HUGE にボタンを割り当てる

面倒で行わなかった、ELECOMのトラックボール HUGEのボタンにソートカットキーを割り当てることにした。 参考サイト https://intaa.net/archives/15797https://wiki.archlinux.jp/index.php/%E5%85%A8%E3%81%A6%E3%81%AE%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%82%B9%E3%83%9…

Solarizedと言うカラースキームがあるのを知った

Zenburnを使っていたが、今の流行りを調べたらSolarizedが見つかったので試してみることにした。 Solarized Lightは30年前に行っていた自己流の設定に近い感じで気に入っている。 Solarized Lightを適用したEmacsとurxvt

XMonadを使い続けた結果

本当はカスタマイズなどしない方が良いのだけど、長年使い続けた結果としてxmonad.hsが少し大きくなってしまった。 Haskellは勉強したけど、考え方が根本的に違っているのか頭に入ってこない。勉強した動機が、xmonadのためだけ*1なので、みようみまねで誤魔…

ぼちぼちEmacsは使ってます

Emacsを捨てることを求め続けて、コーディングに関してはVisual Studio Codeに移行済みとなった*1。それでもEmacsは主にワープロソフトとして使用しており、Org Modeとhowmを組み合わせて、全ての文章を管理しています。文章はhowm上でOrg Modeの記法で書か…

使用している作業フォント

Miguフォントを使い続けて、12年ほどになる。Migu 1Mに慣れてしまって、他に変える必要がなくなってしまった。使用するパソコンのエディタとターミナルには必ず設定している。フォント作成の関係者の皆様には感謝しかない。https://itouhiro.github.io/mixfo…

128bit CPUのパソコンを見る日は来るのだろうか

何をもって128bit CPUと定義するのかで話が変わってしまうのだけど、アドレス空間が128bitであることは譲れない。 64bitのアドレス空間である16エクサバイトを使い切る状況が発生するとして、それはどのような使い方なのか全く想像できない。それでも無理や…

マシンのリプレース計画(2024年度版)

現在のマシン構成 ThinkPad T530 Core i7 3720QM, MEM 16GB, 最強マシン。Windows10でゲームをしないなら十分動く。 PRIMERGY TX1310 M1 Pentium G3420, MEM 4GB, GeForce GT 1030を差している。Manjaro Linuxをインストールして作業用クライアントとして使…

Creative Stage SE miniを購入した

丁度よいPC用のサウンドバーがないかなぁと、PC用スピーカー無しで4年間過ごして*1、2023年9月にCreative Stage SE miniが発売されていることを知った。値段が安く、しかもUSBオーディオ(DAC)を内蔵しているので、非常に都合が良い。さっそくAmazon年始のセ…

XigmaNASをインストール

HP ProLiant MicroServer N54LにインストールしていたFreeNASが起動しなくなった。仕方がないのでXigmaNASをクリーンインストールした。要求するハードウェアスペックが低いらしいという理由だけだ。それまで使っていたデータは消えてしまうが仕方がない。

OCN光

とある理由により、プロバイダーを変更することになった。それに合わせて、IPoEに対応するルーターへ変更した。古いルータと比べると、スループットが倍以上も違い、笑ってしまった。NEC Aterm 無線LANルーター Wi-Fi 5 (11ac) 全方位カバー強化アンテナ搭載…