2024-01-01から1年間の記事一覧

Coreファイルのこと、すっかり忘れていた

普段というか滅多にcoreファイルで不具合解析することはない。理由は: 手間がかかる 起きている現象はわかっても、原因まではわからないことが稀によくある gdbで原因特定まで調査するの難しい ぐらいかなぁ。だいたい、再現する不具合は発生した時点で問題…

メインテーマは殺人を読んだ

本を読むとき、ついついメタ視点で考えてしまう癖があって、今回もそんな読み方をしてしまった。 ホーソーンをどうしても美味しんぼの中松警部のイメージで読んでしまい、真剣な場面でもつい笑ってしまう。 「マグニフィセント・セブン」という言葉、ずっとG…

Floorpがメインブラウザとなりました

とにかく多段タブがやっぱり便利。ただ、タブの横幅も userChrome.css で変更しているためか、初期状態ではタブが一行いっぱいになるとタブが伸び縮みし続けてガチャつく。デザインをFirefox Protonデザインに変更すると、なぜかこの現象が収まった。ブラウ…

Termuxで家のPCの電源を一括で落とす

スマホから家のPCすべての電源を落とせるようにしたいと思い、色々調べた。最終的には、sshを使って各PCでshutdownコマンドを実行する方法に落ち着いた。 Termuxアプリのインストール スマホからsshコマンドを実行するために、以下の記事を参考に作業しまし…

GitのベアリポジトリをNASに置くことにした

一人でソース管理しているし、正直ベアリポジトリなんて要らないと思ってた。でも、最近いじってたリポジトリでブランチが消せない事態に遭遇。幸い、最新の master は無事だったから問題はなかったけど、さすがにヒヤッとした。それで、保険としてGitのベア…

Xremapをsystemdのユーザーサービスで管理することにした

Xremapがたまに落ちてしまって消えるのが面倒になったので、systemdのユーザーサービスとして動かすことにした。これなら自動で再起動もしてくれるので安心。まず、 ~/.config/xremap/xremap.service を以下の内容で作成した。 [Unit] Description=xremap se…

カササギ殺人事件

ミステリーチャレンジ、まだ続けてる。SFは好きだけどミステリーはそこまでだからか、凝りすぎてて刺さらない。これ、ドラマだったら面白そうなのにな。カササギ殺人事件〈上〉 (創元推理文庫)作者:アンソニー・ホロヴィッツ東京創元社Amazonカササギ殺人事…

XMonadとSteam

なんとなく、xmonadが最近変わってないかなと思って、xmonad-contrib 0.18.1のリリースノートを今更見てみた。すると、こんな記述を発見。 Requests for unmanaged windows no longer cause a refresh. This avoids flicker and also fixes disappearing men…

ファイルの暗号化にopensslを使う(2024年末)

ファイルを暗号化する際、ポータビリティを重視してopensslを使い続けている。 ただ、ここ3年ほどコマンドを変更していないので、そろそろ古くなっていないか気になり、見直してみた。 その結果、ハッシュ関数をSHA-256からSHA-512に変更したほうが良さそう…

Xremapでトラックボールのボタンを割り当てる

xremapを使い始めて、xbindkeysで設定していたトラックボールのボタン割り当ても一緒にまとめられるんじゃないかと思って試してみた。それと、ついでにキーボードのマルチメディアボタンもちゃんと動くように設定しておいた。 xremap ~/.config/xremap_confi…

Floorpを使い始めた

Webブラウザーは、メジャーな物なら正直どれでもいいかなと思っている。メインマシンには一応、Firefox、Floorp、Vivaldi、Chromiumをインストールしてあるけど、特に明確な使い分け理由もなく使っている。ただ、メインで使っているのはFirefox。理由として…

xremapでキーリマップしてみた

ふと思い立って、Manjaro LinuxでSandSを試してみたくなり、https://blog.3qe.us/entry/2023/12/25/201605を参考にして設定してみた。 まず、AURからxremapをインストール。 yay -S xremap-x11-bin設定内容は以下の通り: SandS CapsLockをBackSpace MenuをS…

ザ・サン 罪の息子

ちょっとしたきっかけがあって、普段はあまり好きじゃないミステリーにチャレンジしてみた。小説としてはよくできてると思うんだけど、なんというか…心に響かない。ドラマとか映画で見るだけで十分じゃない?って感じる。そこで、AIに「ミステリーが苦手でSF…

2024年晩秋におけるRust勉強風景

Rustの勉強を再開していて、今はWriting an OS in Rust を写経しながら進めている。クレートを多用して抽象度が高いので、サクサク進むけど、OSを作ってる感はあんまりない。勉強風景を記録に残しておく。 2024年晩秋におけるRust勉強風景オリジナル画像リン…

ニトリの木製汁椀

実家に木製の汁碗があって、それが良いなぁとは思っていた。重い腰を上げて、自分も買おうと思って探したところ、ニトリが丁度よい物を売っていたので実物をみて購入した。握りこぶしがちょうど入るぐらいの物が欲しかったのだ。まだ、耐久性はわからないが…

1ヶ月ぶりに米を買った

自宅の米が無くなってから1ヶ月以上が経ち、ついに米を購入した。その間はパスタで過ごしたが、不味くはなく、腹が減らなければ特に不満もなく生活していた。ただ、パスタソースが若干高くなるのが気に入らなかった。

ボルテスVを久しぶりに観て

TV

YouTubeで期間限定配信されている「ボルテスV」を観ているが、ボルテスVのメカがカッコ悪いという感想は当時と変わらない。当時はメカがカッコ悪いロボットアニメはあまり観なかったが(イデオンやZガンダムなど)、「ザブングル」でギリギリ許していた。話…

「RustCoder ―― AtCoder と Rust で始める競技プログラミング入門」の感想

https://zenn.dev/toga/books/rust-atcoderを終わらせてみて、タイトル通りAtCoderをRustで始めるための内容になっている。つまり、実アプリを作るために必要なことを十分には説明していない。タイトルに偽りはないので、不満はない。 AtCoderの簡単な問題を…

記録

2日前にとても悲しいことがあった。時が過ぎてまた振り返ることが出来るように記録する。

Arch Linux における Ruby 更新の遅れ: Debian を参照点にするのは適切か?

https://gitlab.archlinux.org/archlinux/packaging/packages/ruby/-/issues/3 を知って、不覚にも笑ってしまった。 Even Debian has Ruby 3.1. Ruby 3.3 has been already released for 2+ months and I want to use it on Arch :) なんで、Debianが出てく…

Emacsで全選択のキーバインドがあることを知った

恥ずかしながら、Emacsに全選択のキーバインドがあることを初めて知った。\C-x hで (mark-whole-buffer) が実行される。 全選択はあまり使わないから、必要性を考えることがなかった。AtCoderにソースを提出するために、全選択のコピペを繰り返していて面倒…

Rustの勉強継続中

Rustの勉強は下記サイトで紹介されている中から、良さそうな物を選んで行っている。 https://blog-dry.com/entry/2021/01/23/141936 Rust By Example 読み終わった。時々、知らないことが出てくるので、TRPLを読み終わったらザッとでも見ておいたほうが良い…

Creative Stage SE miniのファームウェアアップグレードを行った

Creative Stage SE miniのファームウェアを更新した。リリースノートに Fixed audio will be automatically muted at minimum volume とあるように、USB接続で低音で流しているとミュートになる動作を直したみたい。しばらく使っている限り、確かに良くなっ…

unwrap()は変数の所有権を移動させることがある

所有権をわかったつもりだったが、わかってなかった。*1Rust By ExapmpleのPipesの章で、以下のコメントにあるstdinがdropされると記述が信じられなかった。 match process.stdin.unwrap().write_all(PANGRAM.as_bytes()) { Err(why) => panic!("couldn't wr…

US配列 on JP109キーボードの感想

JP109キーボード上でUS配列にしてしばらく使ってみているが、特に問題はない。一部のショートカットキーがUS配列で押しやすいから割り当てられたんだろうなぁと気づくぐらいだった。 Mozcのローマ字テーブルを一部作り直し JP109キーボードを前提としていた…

Rust By ExampleのFrom and Intoが分かりにくい

The From and Into traits are inherently linked, and this is actually part of its implementation. If you are able to convert type A from type B, then it should be easy to believe that we should be able to convert type B to type A. Rust By E…

US配列とJIS配列の違い

キー配列に関して、自分の経験ではUS配列とJIS配列の間には特に違いを感じない。かつて、US配列のマシンとJIS配列のマシンが混在する環境で過ごしていた時期があり、毎日違うマシンを使っていたので、その日にならないとどちらの配列を使っているかわからな…

forループでイテレータ into_iter() が所有権を奪う

for x in vec と書くと暗黙的に、into_iter()が呼ばれてvecは所有権を失ってしまう。forで暗黙的に呼ぶのなら、所有権を奪わないiter()の方が良かったんじゃないと思い、AI先生に理由を聞いた。どうも、into_iter()が効率がよく、所有権の管理が明確になると…

PRIMERGY TX1310 M1のメモリを16GBへ拡大

メモリが4GBの状態でデスクトップクライアントとして使用していると、油断した際にメモリ不足で固まることがあった。この問題に耐えてきましたが、ついに我慢できなくなり、Non-ECCメモリを追加して16GBに増設しました。価格を見ると、DDR3 PC3-12800 8GB 2…

Manjaro Linuxで"Ctrl+;"で起動するクリップボード履歴は何のアプリ

"Ctrl+;"で起動するクリップボード履歴が表示されることに気づき、調べたがわからなかったので検索したところ、以下のページで記述があった。https://qiita.com/daisuke0604/items/29e3143555677c61d4d0Fcitxのアドオンでクリップボード履歴を扱うって、Input…